昭和がらくた劇場 バックナンバー一覧

-
2021/1/10 (日)
画家・土屋禮一と古川秀昭 元岐阜県美術館館長
新年を飾る今回の昭和がらくた劇場のお客様は養老町出身の画家、土屋禮一さんと岐阜県美術館の元館長の古川秀昭さん。長年親交のあるJimmyは若き日の土屋さんの画家魂に心打たれたという…。「大饗の儀」の屏風絵を手掛けるなど、まさに時代を代表する画家、土屋さんに、名作にまつわるエピソードの数々を語ってい...
続きを見る
-
2020/12/27 (日)
野田聖子 衆議院議員
今回の昭和がらくた劇場は、野田聖子衆議院議員がお客様。野田さんが知る菅首相や二階幹事長の横顔や当時閣僚最年少で就任した郵政大臣時代のエピソードとともに、母として、政治家としての2021年の覚悟と抱負を語っていただいた。 【出演】野田聖子(衆議院議員) ...
続きを見る
-
2020/12/13 (日)
サン・ストラッセ 代表 広瀬武男
今回の昭和がらくた劇場は、関市で長年愛されるショッピングモール「マーゴ」の創業者、サン・ストラッセの広瀬武男代表がゲスト。「21世紀型の新しい商店街」を掲げて1994年にオープンした「サンサンシティ マーゴ」。「常に地元関市、お客様の笑顔と出会いのため。マーゴを関市の宝ものにしたい」と振り返る広...
続きを見る
-
2020/11/29 (日)
J・ART 坂井哲史 代表
今回の昭和がらくた劇場は各務原市を拠点に多彩な飲食業を経営するJ・ARTの坂井哲史代表がゲスト。かつて手掛けた「焼肉屋さかい」は全国を席捲。現在は、喫茶店のレベルを超えた新たなスタイルのコーヒーショップ「さかい珈琲」を全国で20店舗以上展開。また、肉料理店「暖手」はダイナミックなメニューで人気を...
続きを見る
-
2020/11/8 (日)
地域経済社会への奉仕 濃飛倉庫運輸 小澤義行 会長
今回の昭和がらくた劇場は、岐阜を拠点に国内外で総合物流業を展開する濃飛倉庫運輸の小澤義行会長がゲスト。創業は大正5年(1916年)。空襲によってまさにゼロからの再出発となった戦中、戦後を乗り越え、一世紀以上にわたって岐阜の経済を支えながら、歴史を刻んできた。『地域経済社会への奉仕』。5代目の尾関...
続きを見る
-
2020/10/25 (日)
メイドインジャパンを羽島から世界へ
今回の昭和がらくた劇場のお客様は、羽島市を拠点に、最新の特許技術を搭載した美容機器を数多く手がけている『ARTISTIC&CO.』社長の近藤英樹さんと取締役の金松月さん。ARTISTIC&CO.の美容機器はその機能性とデザイン性から、中国市場をはじめとするアジアでもヒットを飛ばし、国内外で注目を...
続きを見る
-
2020/10/11 (日)
夢をクリエイト、時代を切り開く チューキョーグループ 小池重善 代表
今回のお客様は、岐阜市を拠点に印刷広告媒体の制作のほかマーケティング、医薬品や健康食品の製造販売に加え、道の駅事業にも参入するチューキョーグループの小池重善代表。時代のニーズをとらえる直感と経験とノウハウで、“型にはまらない”“常識にとらわれない”多彩な企業グループを展開している。ふるさと岐阜の...
続きを見る
-
2020/9/27 (日)
自然の魅力を伝えて一世紀 名和昆虫博物館
今回のお客様は岐阜市にある名和昆虫博物館、5代目館長の名和哲夫さんです。名和昆虫博物館は今からおよそ100年前の1919年、大正8年に開館。日本に現存する昆虫専門の博物館としては最も長い歴史をもつとされています。1万2000種類以上の国内外の昆虫標本を所蔵し、研究者だけでなく、子供たちが昆虫を学ぶ場...
続きを見る
-
2020/9/13 (日)
中部電力パワーグリッド 樋口一成 岐阜支社長
今回の昭和がらくた劇場は、昭和の大災害、伊勢湾台風の話題を皮切りに、時代を超えて暮らしを支えてきた「メディア」「電力」の役割について中部電力パワーグリッド岐阜支社長の樋口一成さんをゲストに迎えてトーク。飛騨地方での勤務時代の思い出話や趣味の域を超えたジャズビッグバンドのエピソードなどもお話しいただく...
続きを見る
-
2020/8/30 (日)
幸栄閑で忙中閑談 岐阜プラスチック工業 大松利幸会長
2009年に閉館した岐阜プラスチック工業の私設美術館「大松美術館」が装いを新たに迎賓館として開館した。今回は大松利幸会長のお招きにより、ジミーが幸栄閑を訪問。大松会長の父で、創業者の故幸栄氏は、戦後、プラスチックという新素材に着目し、岐阜、日本を代表するプラスチック製品メーカーを築き上げた。傍らで美...
続きを見る