キラめく!にじいろキッズ バックナンバー一覧

-
2020/4/11 (土)
特別編(2)
4月は、これまで番組に登場した学校の取り組みをダイジェストでお伝えする。
2回目は、地域に古くから伝わる伝統芸能を、後世に伝えようと頑張る学校を紹介する。...続きを見る
-
2020/4/4 (土)
特別編(1)
4月は、これまで番組に登場した学校の取り組みをダイジェストでお伝えする。1回目は、自分のふるさとを学び、誇りに感じられるような取り組みを進める学校を紹介する。...
続きを見る
-
2020/3/28 (土)
美濃加茂市立蜂屋小学校 4時間目
蜂屋小学校で行われた「でんきの科学館」による出前教室を紹介する。テーマは“電気実験教室~磁石とコイル”。児童たちは、いったいどんな体験ができるのか? 【出演】美濃加茂市立蜂屋小学校の皆さん ほか
【リポーター】西澤ひろ...続きを見る
-
2020/3/21 (土)
美濃加茂市立蜂屋小学校 3時間目
子供たちが、これからの社会を生きていく上で大切な力が、思考力と判断力、そして表現力だ。それを、興味を持って楽しみながら身につけてほしいと、蜂屋小学校では様々な取り組みが行われている。その取り組みの一部を紹介する。 【出演】美濃加茂市立蜂屋小学校の皆さん ほか
【リポーター】西澤ひろ...続きを見る
-
2020/3/14 (土)
美濃加茂市立蜂屋小学校 2時間目
美濃加茂市の学校では、どの学校も「ふるさと教育」を大切にしている。中でも蜂屋小学校は、児童の見守りや教育活動などで、協力的な保護者や地域の人が多く、年間を通して様々な取り組みが行われている。今回は、その取り組みの一部を紹介する。 【出演】美濃加茂市立蜂屋小学校の皆さん ほか
【リポ...続きを見る
-
2020/3/7 (土)
美濃加茂市立蜂屋小学校 1時間目
岐阜県南部に位置し、かつて朝廷に献上されたことから「堂上蜂屋柿」と呼ばれる渋柿の産地にある学校。近代文学の礎を築いた坪内逍遥が作詞した校歌にも蜂屋柿は歌われ、463名の児童たちが今も元気に歌い継いでいる。
今回は、校長先生に学校の特徴を聞き、全校で校歌を歌ってもらう。 【出演】続きを見る
-
2020/2/29 (土)
海津市立大江小学校 5時間目
大江小学校で行われた「でんきの科学館」による出前教室を紹介する。テーマは“電気実験教室~磁石とコイル”。児童たちは、いったいどんな体験ができるのか? 【出演】海津市立大江小学校の皆さん ほか
【リポーター】青木勇人...続きを見る
-
2020/2/22 (土)
海津市立大江小学校 4時間目
毎年3月に開催されるのが「地域の方に感謝する会」。ふるさと学習でお世話になった地域講師のみなさんを招いて、感謝状と盾を贈呈し、感謝の気持ちを伝える。年間を通して児童たちにふるさとへの愛着と誇りを育んだ取り組みを紹介する。 【出演】海津市立大江小学校の皆さん ほか
【リポーター】青木...続きを見る
-
2020/2/15 (土)
海津市立大江小学校 3時間目
歯の健康と体の健康はとても関連が深く、よく噛んで食べることは歯と体、両方の健康にとても大切だ。今回は、4・5年生の食育授業「よくかんで食べることの大切さを知ろう」を紹介する。 【出演】海津市立大江小学校の皆さん ほか
【リポーター】青木勇人...続きを見る
-
2020/2/8 (土)
海津市立大江小学校 2時間目
10年前から6年生が伝承しているのが、創作狂言の「失せうろこ」。木曽三川に囲まれた立地から、その美しい川や生き物をこれからも守り続けていきたいという願いが込められている。今回は、6年生が4・5年生に指導する稽古の模様をお伝えする。 【出演】海津市立大江小学校の皆さん ほか
【リポー...続きを見る